検索
EL HABLADOR 隣島奥のかたりべ
- Snoo
- 2016年4月16日
- 読了時間: 1分
輝く未来と淡い現在より、濃い機会はもうとっくのむかしにはじまっているよね
墓場までは金を持っていけないという絵を買った
ぼくは詐欺師になった
「よそものがもたらす価値あるものとは何かね」「音楽です」
ラース・フォン・トリアー
EL HABLADOR 隣島奥のかたりべ
かたりべは 民の中にいるのではなく
民の客人として現れた
はなす
それはうまいということではない
かたる
それは狂気のような関係を結ぶこと
はなすもの きくもの
かたりべは 生業より深部でうつろな
関係を結ぶ
ひとつの民族はひとつの歌しか歌うことはない
ひとははなす ひとがいなくとも
かたる
アメリカの民は数百年後 ひとつの混合した民族とみなされるのだろうか
日本の四国の山に囲まれた土地から カントリーブルースの民族のうたを
うたいにアメリカに行った
ヨーロッパの民は百年後 ひとつの流入の激しい民族とみなされるのだろうか
彼はその民族の中で 自由な表現の世界へと招かれた
高知の旅行記として
最新記事
すべて表示おどろき と 発見 (顕れの類である)を創作とし ならされた 美的感覚を ゆるがす 抵抗と 感ぜられうる 仕事 創作のカルマ は 自立している いまKittyで展示してくれているMさんといろいろな話をしていて。 ときに他人の展示をやる活動に疑問を感じる所謂「干潮マインド」も...
Residence 〔一定期間〕居住[居留]すること 出身国、世代、すなわち出自はひとつの属性、「わからない」「ちがい」を大きく感じる可能性 とおりすがりのあの人や、となりにすんでいるあのひと、同居しているあのひとであっても、本質的に、ひとりひとりが「わからない」「ちがい」...